MOFTノートパソコンスタンド」は、
「ノートパソコンを日常的に使われる人は全員購入必須!」
と言いたいぐらい、シンプルながら画期的な商品です。
私はもうこの製品なしにはノートパソコンは使えないです。
世の中の全てのノートパソコンに標準装備してほしいと思っているぐらいです。笑
それでは解説していきます!
[itemlink post_id="464"]
MOFT ノートパソコンスタンドをご紹介!
まずはこのノートパソコンスタンドがどんな製品なのかをご紹介します。

こちらは製品が届いたときの状態です。
ペラペラなのでメール便で受け取れるのもいいですね。一人暮らしにはありがたい。
![]()
取り出すとこんな感じ。
カラーはスペース・グレー、シルバー、ゴールド、ローズ・ゴールドの4種類があり、ノートパソコンの色と合わせやすいのも気が利いてます。
ちなみに製品自体の重さは89g、厚さは3mmで、パソコンに貼り付けてもあまり気になりません。
![]()
白い部分を剥がしてパソコンに貼り付けて使います。
通気孔が設けられているので熱を逃しやすい構造になっています。
![]()
私のMacBook Pro(13インチ)に貼り付けるとこんな感じ。(写真のものは1年以上使っているのでキズやこすれがあります)
大きさ的には
11〜13インチぐらいのパソコンがジャストサイズかなといったところ。
公式によると15.6インチまでのパソコンに対応しているようです。
[itemlink post_id="464"]
ノートパソコンスタンドがあると何が良いのか?2つのメリット
このノートパソコンスタンドがあると何が良いの?ってところを解説します。
メリット①視線が上がって姿勢が良くなる
スタンドを利用して15度の角度をつけた状態がこちらです。
![]()
これにより
画面の位置が上がり、必然的に目線の高さも上がるため、猫背が改善されます。
もちろんデスクトップパソコンでディスプレイを見るときほどの高さにはなりませんが、
たった15度角度がつくだけでかなり体感が変わると思います。
ノートパソコンを使っている自分の姿を客観的に見たことありますか?
大抵の人はかなり猫背になっていて、そりゃ肩凝ったり疲れたりするよなって思いますよ。笑
まだスタンドを使っていない方は一度自分の姿を見てみるか、周りのノートパソコンユーザーの姿勢を見てみていただきたいです。
メリット②キーボードが打ちやすくなる
[caption id="attachment_567" align="aligncenter" width="913"]
![]()
分かりにくいですが奥から手前に下がる傾斜がついています(キーボード汚くて失礼)[/caption]
キーボードに傾斜がつくことで劇的にキーが打ちやすくなります。
デスクトップパソコン用のキーボードにも傾斜をつけるための「足」がついているものがありますよね?
足がなくても手前下がりになるように傾斜がついている製品が多いと思います。
あれにはちゃんと意味があったんだなって、このスタンドを使うと体感しますよ。
MOFTノートパソコンスタンドにデメリットはある?
個人的に使っていて気になった点も書いておこうと思います。
デメリット①スタンドを利用しないときは不安定になる
[caption id="attachment_576" align="alignnone" width="1000"]
![]()
スタンドの厚みでパソコンが浮いてしまう[/caption]
取り付けたスタンドの厚みは3mmととても薄いのですが、
通常のノートパソコンの状態で使おうとするとスタンドの厚みでパソコンが浮いてガタついてしまいます。
![]()
MacBook Proの場合は底面の4隅にゴム足が付いていますが、これよりもスタンドの厚みの方が高さがあるので足が機能しなくなってしまうんですよね。
スタンドは貼って剥がしてができると言っても、強い粘着力があるのでそう日常的に剥がしたり貼ったりができるものではありません。
幸い、私はスタンドを利用しない場面があまりないのでそこまで不便は感じていません。
デメリット②25度の角度では使いにくい
[caption id="" align="aligncenter" width="600"]
引用:Amazon[/caption]
MOFTノートパソコンスタンドは2段階の高さに設定することができますが、MacBook Proが重いせいか25度の角度で使おうとすると、
スタンドの接地面が重さに耐えられず滑ってしまいます。
これは個人的に一番気になるデメリットです。
MacBook Pro13インチは1.2kgほどあるので、これよりも軽いパソコンならそんなことはないかもしれません。
15度のみでも問題はありませんが、カフェのテーブルが低いときなどにより視線を高くして使いたい場面もあるので、滑り止めを貼り付けるか別の製品を検討するかちょっと迷っています。
デメリット③パソコンケースによっては厚みが邪魔かも
私はInatekというメーカーのノートパソコンケースを使っています。
[itemlink post_id="578"]
これは比較的余裕をもってパソコンを収納できるので、MOFTノートパソコンスタンドをつけたままでも特に問題なく収納できますが、パソコンをジャストサイズで収納するようなタイトなケースを使っている方はもしかしたらスタンドの厚みが干渉していしまうかもしれません。
購入を検討されている方はご自身のケースに余裕があるかどうかも確認してみてください。
MOFTノートパソコンスタンドまとめ
以上、MOFTのノートパソコンスタンドのご紹介でした。
多少のデメリットはありますが、
「視線が上がる」「キーボードが打ちやすくなる」の2つのメリットが大きくて値段も手頃なのであまり気にはなりません。
もっとしっかりしたものがほしいという方は、値段は倍以上になりますがこちらの製品の方が機能的にも見た目的にも満足度は高くなるかと思います。
私も買い換えようか少し迷っています…笑
[itemlink post_id="579"]
予算に余裕があればこちらをオススメしておきます!
一度使ったら手放せなくなること間違いなしのノートパソコンスタンド。
貼り付けタイプが好みでない方も、他にも様々なタイプのスタンドがあるのでぜひ自分に合ったスタンドを使ってみてください!
[itemlink post_id="464"]
[su_note note_color="#fff2ed"]
★ブログランキング参加中です★
この記事がためになったと感じて頂けたら
クリックで応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村[/su_note]
]]>